Googleに嫌われる重複コンテンツ
2012年に行われたGoogleの検索アルゴリズム・アップデート「パンダアップデート」で、低質なコンテンツは軒並み検索順位が下げられたことは、まだ記憶に新しいと思います。
Googleが“低品質なコンテンツ”として扱う要素はいくつかありますが、そのうちのひとつが「重複コンテンツ」です。重複コンテンツとは、同じ内容のページがネット上に複数あるという事で、重複しているどちらのページが検索クエリの検索意図に最も適しているのか判断が難しくなるため、Googleは重複コンテンツを嫌います。
重複コンテンツとは?
重複コンテンツにもいくつか種類があり、大きく分けて、一つのサイト内に複数の重複しているコンテンツがある場合と、外部のサイトをコピーペーストで量産した場合がそれにあたります。
一つのサイト内で重複コンテンツが存在する場合
一つのサイト内で重複コンテンツが存在する場合は、ページの内容をそれぞれオリジナルのもの、別の内容に変更すること。それとディスクリプションやタイトル、Hタグの重複している内容を修正しましょう。
他のサイトで重複コンテンツがある場合
自社サイトの文章やコンテンツが流用されて、他サイトでコピーコンテンツとして利用されている場合は対処が難しいですが、コピー元となった古いサイトのコンテンツの方が重要視される傾向にあるため、早急な対策は不要です。ただ、可能ならタイトルやディスクリプション、内容をリライトして別物に修正することをおすすめします。
また、故意に他サイトを真似てしまった場合などは、ペナルティを受ける前に自サイトのコピーコンテンツを変更して、オリジナルの内容に行うことが重要です。
さいごに
重複コンテンツはGoogleに嫌われるという話をしましたが、サイトを構成するにあたって、業種やコンテンツの内容によっては、他サイトと似通ってしまうことはありえます。Googleのアルゴリズムは優秀ですので、過度や悪質なものでなければすぐに評価を下げる対象にはなりません。(サイト運営上、重複コンテンツは自然と発生するものとGoogleも判断しているため、悪質でなければ急激に評価はさがりません)
逆にいえば、故意に他サイトを真似したりページ数を増やすため同内容を量産することが悪質なサイト運用とみなされるので、注意してくださいね。
///////////////
北九州市でホームページ制作、
福岡でHP制作のことなら株式会社ジャムまで