SEOとは?
 2021年11月17日

SEOとは、Search Engine Optimization の略で「検索エンジン最適化」のことを意味します。
 Googleなどの検索エンジンが理解しやすいように自社(自分)のWebサイトを最適化することを「SEO」といいます。
SEOを無視すれば、Webサイトの内容が認識されづらい品質の低いWebサイトとなり、ユーザーに情報を届けることができません。品質の低いWebサイトを作成して公開することは、Googleなどの検索エンジンが理解しづらいです。
 結果、検索結果での表示機会が減るので、ユーザーにWebサイトの情報がきちんと届かないというわけです。
SEOのメリット
- 検索流入が増える
 - ブランディングできる
 - 資産になる
 
SEO = Googleの考え方に近づけること
検索順位の決定は、基本的に、モバイル向けページに書かれてるコンテンツの情報内容がベースとなります。(モバイルファーストインデックス)
ちなみに、Yahooの検索エンジンは、Googleの検索アルゴリズムを使ってるので、YahooとGoogleの検索順位(検索結果)はほぼ同じです。
 つまり、YahooのSEOは、GoogleのSEOを行うことで賄えるというわけです。
Googleの考え方でとくに重要なのは、「Googleが掲げる10の事実」です。
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
 - 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
 - 遅いより速いほうがいい。
 - ウェブ上の民主主義は機能する。
 - 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
 - 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
 - 世の中にはまだまだ情報があふれている。
 - 情報のニーズはすべての国境を越える。
 - スーツがなくても真剣に仕事はできる。
 - 「すばらしい」では足りない。
 
だから、Googleの考え方に近づけることがSEOの近道です。
今回はSEOについてご紹介しました。
 この他にもSEOに必要なことがあります。
SEOについてもっと知りたい方は株式会社ジャムのWebカフェへ。
福岡市・北九州市のホームページ制作会社
 株式会社ジャムまでお気軽にご相談ください。
 連絡先093-541-5527