jam-com-blog

4大 SNS 広告の特徴 JAM松尾

4大 SNS 広告の特徴

SNS 広告の大きな強みは、ユーザーが登録している地域や年齢などの基本情報や、行動の履歴をもとに精度の高いターゲティングが行えることです。また、リーチ数も多く拡散性も強いことから、認知目的から購買目的まで幅広く活用することができます。 今回は日本で特に利用者の多い 4大SNS広告(Facebook …
「ウエブマスター」から「検索セントラル」へ JAM

「ウエブマスター」から「検索セントラル」へ

「GoogleウエブマスターBlog」あらため「Google検索セントラル」 ながらく「GoogleウエブマスターBlog」で親しまれてきた、Google発信の公式ブログは、昨年9月に「Google検索セントラルBlog」という名称に正式変更されました。 だからなに? って思うかもしれませんが、Go…
ホワイトハットSEOとブラックハットSEO JAM松尾

ホワイトハットSEOとブラックハットSEO

SEO対策には下記のようなものがあります。 「良いSEO対策(ホワイトハットSEO)」と 「悪質なSEO(ブラックハットSEO)」 今回はこの2つのSEOについてご紹介します。 良いSEO対策(ホワイトハットSEO)とは? 『ユーザーとGoogleの両方に対して好ましい対策』 ユーザー目線に立ち、分…
精度の高いターゲティングが魅力 Facebook広告 JAM松尾

精度の高いターゲティングが魅力 Facebook広告

Facebook広告とは、Facebookの「フィード面」や「ストーリーズ」などに 配信するSNS広告プラットフォームです。 ターゲティング精度の高さがFacebook広告の魅力です。 なぜ、精度が高いのかというとFacebookは、 ユーザーがアカウントを作成する際に、実名での登録を基本とし、 年…
2022年 JAM初詣登山(小文字山) JAM

2022年 JAM初詣登山(小文字山)

新年、あけましておめでとうございます。 昨年中は大変おせわになりました、2022年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 さて、ジャムの仕事始めは1/4でしたが、 例年、仕事始めは初詣登山と決まっております。 今年は事務所のある小倉北区妙見神社に初詣後、その後ろに鎮座する小文字山に登ってまいりました。…
どうして嘘のメールアドレスから迷惑メールが届くの? JAM

どうして嘘のメールアドレスから迷惑メールが届くの?

日々送られてくるおびただしい量の迷惑メール。 知人の名前や会社名を騙って送られてくるなりすましメール。 これらに辟易としているのは私も皆さんも同じだと思います。 迷惑メールが届くのはもう、ある程度仕方ないとして、 ひとつ腑に落ちないのが「嘘のメールアドレスをつかったなりすまし」。 知っている人から来…
デザインは、余白が決め手! JAM松尾

デザインは、余白が決め手!

デザイナーではない方はあまり重要だと知られていないけれど、 とても重要なのが「余白」。 「デザイン」は「情報を整理する」こと。 余白があることで文字やイラストの関係性が一目でわかるようになり、デザインが洗練されるんです。 デザイナーは余白こそデザインする。 だから少ない情報でセンス良く作れるのです。…
CMSとHTMLどっちが良いの議論に終止符? JAM

CMSとHTMLどっちが良いの議論に終止符?

Web制作を担当していると、たまに 「CMSとHTML、どちらでホームページを作ったら良いと思いますか?」   と聞かれることがあります。 そういう場合、お客様は大抵 「CMSで作られたHPのほうがSEOに強いと聞いたので、CMSで作ってほしい」 という要望をもたれているように見受けられま…
使ってる?類似画像検索 JAM

使ってる?類似画像検索

「この画像と似た写真をWebで見たいのに、何で検索したら良いか分からない」 そんなことで困った覚えはありませんか? 使いたい画像のイメージはあるのに、検索ワードが思いつかない。 手元にサンプルはあるけど、似た画像を何て検索したら良いか分からない。 そんな時に便利なのがGoogleの画像検索です。 「…
フリークエンシーについて JAM松尾

フリークエンシーについて

マーケティング用語で「フリークエンシー」という言葉をご存じですか? 「聞いたことはあるけど、具体的にどんな意味かはすぐに出てこない」そういった方は意外と多いです。 今回はフリークエンシーについてお話しします。 フリークエンシーとは 直訳すると「(統計上などの)回数」「頻度」を意味し、Web広告におい…