JAM松尾 18 3月 2022広告の流入元を調べるURLパラメータ URLパラメータとは URL パラメータとは、データを収集するために URL の末尾に付け加える変数のことです。 具体的には、URL の「?」 以降がこれにあたります。 基本的には流入元を正確に把握しておこなった施策の効果を測定するために使用します。 ページに表示させる情報をサーバー側で指定する場合… 続きを読む
JAM松尾 2 3月 2022WEBサイトの使いやすさ 今年2022年の6月から Google検索において「ページエクスペリエンスアップデート」 が行われます。 どういうアップデートかというと 「WEBサイトの使いやすさ」 も検索順位のポイントになります。 その中でも大きいのが WEBページの読み込み速度です。 PageSpeed Insightsでしら… 続きを読む
JAM松尾 20 1月 20224大 SNS 広告の特徴 SNS 広告の大きな強みは、ユーザーが登録している地域や年齢などの基本情報や、行動の履歴をもとに精度の高いターゲティングが行えることです。また、リーチ数も多く拡散性も強いことから、認知目的から購買目的まで幅広く活用することができます。 今回は日本で特に利用者の多い 4大SNS広告(Facebook … 続きを読む
JAM松尾 12 1月 2022ホワイトハットSEOとブラックハットSEO SEO対策には下記のようなものがあります。 「良いSEO対策(ホワイトハットSEO)」と 「悪質なSEO(ブラックハットSEO)」 今回はこの2つのSEOについてご紹介します。 良いSEO対策(ホワイトハットSEO)とは? 『ユーザーとGoogleの両方に対して好ましい対策』 ユーザー目線に立ち、分… 続きを読む
JAM松尾 7 1月 2022精度の高いターゲティングが魅力 Facebook広告 Facebook広告とは、Facebookの「フィード面」や「ストーリーズ」などに 配信するSNS広告プラットフォームです。 ターゲティング精度の高さがFacebook広告の魅力です。 なぜ、精度が高いのかというとFacebookは、 ユーザーがアカウントを作成する際に、実名での登録を基本とし、 年… 続きを読む
JAM松尾 22 12月 2021デザインは、余白が決め手! デザイナーではない方はあまり重要だと知られていないけれど、 とても重要なのが「余白」。 「デザイン」は「情報を整理する」こと。 余白があることで文字やイラストの関係性が一目でわかるようになり、デザインが洗練されるんです。 デザイナーは余白こそデザインする。 だから少ない情報でセンス良く作れるのです。… 続きを読む
JAM 9 12月 2021使ってる?類似画像検索 「この画像と似た写真をWebで見たいのに、何で検索したら良いか分からない」 そんなことで困った覚えはありませんか? 使いたい画像のイメージはあるのに、検索ワードが思いつかない。 手元にサンプルはあるけど、似た画像を何て検索したら良いか分からない。 そんな時に便利なのがGoogleの画像検索です。 「… 続きを読む
JAM松尾 8 12月 2021フリークエンシーについて マーケティング用語で「フリークエンシー」という言葉をご存じですか? 「聞いたことはあるけど、具体的にどんな意味かはすぐに出てこない」そういった方は意外と多いです。 今回はフリークエンシーについてお話しします。 フリークエンシーとは 直訳すると「(統計上などの)回数」「頻度」を意味し、Web広告におい… 続きを読む
JAM松尾 1 12月 2021世界的企業のロゴマークに隠された本当の意味? Appleやマクドナルドなど、世界的な大企業のロゴマークに 隠された意味を知っているだろうか? シンプルなロゴマークには、意外と知られていない事実や戦略が隠されている。 ■Appleのロゴマークにおける本当の意味 世界を代表するAppleのロゴマークは、リンゴが一口かじられたシンプルなデザインだ。そ… 続きを読む
JAM 25 11月 2021マーケティング担当者、Web広告担当者必見。Googleについてまなべるスキルショップがおすすめです。 会社でマーケティングやWeb広告を担っているという担当者さんへ。 いまやっている戦略や対策が正しいのかどうか、時々不安になりませんか? 私は不安だらけです。 Webの世界は日進月歩、昨日の常識が今日の非常識になったり、変動の激しい世界。 「これが我が社の方針だ!」と決めたことも、果たしてそれが正しい… 続きを読む