JAM松尾 18 3月 2022 広告の流入元を調べるURLパラメータ URLパラメータとは URL パラメータとは、データを収集するために URL の末尾に付け加える変数のことです。 具体的には、URL の「?」 以降がこれにあたります。 基本的には流入元を正確に把握しておこなった施策の効果を測定するために使用します。 ページに表示させる情報をサーバー側で指定する場合… 続きを読む
JAMたあな 7 3月 2022 無人航空機の登録が義務化されます 先日、依頼をうけて北九州市若松区でドローンをつかった空撮を行なってまいりました。 撮影敷地内の許可を取っているのはもちろんのこと、事前に飛行空域を申請し、高度も航空法に準拠して万全の体制で撮影です。 ちなみに、今年の6月よりドローンの機体登録が義務付けられることをご存知でしょうか。 近… 続きを読む
JAM松尾 2 3月 2022 WEBサイトの使いやすさ 今年2022年の6月から Google検索において「ページエクスペリエンスアップデート」 が行われます。 どういうアップデートかというと 「WEBサイトの使いやすさ」 も検索順位のポイントになります。 その中でも大きいのが WEBページの読み込み速度です。 PageSpeed Insightsでしら… 続きを読む
JAMたあな 24 2月 2022 インスタグラムも解析が大事 気軽な写真投稿が若い女性を中心に人気をあつめているインスタグラム。 日々の投稿でファンを獲得し、そこから販売促進につなげたいと考えるビジネスオーナーも多いのではないでしょうか。 素敵な写真で、バズるような投稿を増やすことがIG運用のうえで重要なのは間違いありませんが、その第一歩になるのが、日々の投稿… 続きを読む
JAM松尾 21 2月 2022 WEBデザインとCSSの関係 WEBデザインをする上で、CSSを知っておいて損はありません。 CSSとは、Cascading Style Sheetsの略でスタイルシート言語と呼ばれ、HTMLで書かれたサイトの装飾をする役割があります。 HTMLで書いたサイトにCSSがないと、画像や文字が並ぶだけのなんの装飾もないサイトになって… 続きを読む
JAM松尾 12 2月 2022 レスポンシブWEBデザインとは 最近のホームページに導入されているレスポンシブWEBデザインですが、レスポンシブ化することによってどのようなメリット、またはデメリットが発生するか知っていますか? 「Googleが推奨しているから」、「流行しているから」、という単純な理由でレスポンシブデザインを導入するのではなく、長所短所を見極めた… 続きを読む
JAMたあな 3 2月 2022 検索エンジン用にサイトを最適化しよう! SEO対策は、とどのつまりGoogleの検索エンジン対策であるということは昔から言われてきたことですが、それは大筋そのとおりだと思っています。検索する人が求めている情報をHPに盛り込むことが重要なのは大前提として変わりませんが、内容がいかに優れていても、Googleの検索結果に掲載される情報は、Go… 続きを読む
JAMたあな 27 1月 2022 わかりやすい <title> タグ って Googleさんは、ホームページのSEO対策の上で大切なものの一つとして「 <title> タグを適切に設定すること」をあげています。 <title> は、検索結果のコンテンツをユーザーが一目でわかるように表示し、検索との関連性が高い理由をはっきりと伝えるうえで不可欠だからです。一覧表示された検索結… 続きを読む
JAM松尾 26 1月 2022 WEB集客に役立つブログの書き方 インターネットで集客をする際、ブログを書くといいという話をよく聞きます。 ただ一方で、ブログはあまり集客において意味がないという話も聞きます。 今回は集客に役立つブログの書き方をご紹介します。 そもそもブログとは? サイトにおけるブログとは一般的に、日常の出来事やニュースなどを記載して自由に投稿でき… 続きを読む
JAMたあな 22 1月 2022 モバイル フレンドリーとはなにか? モバイルフレンドリーとは、携帯電話のような画面サイズの小さいモバイル機器で表示されることを想定したサイトのこと。つまりモバイルにとって親切な作りになっているウエブサイトを指します。 モバイル(スマホ)用に表示を最適化して、モバイルから快適にブラウジングできるようにすることは最近のSEOにおいて重要な… 続きを読む