JAM松尾 21 5月 2022WEBデザインのヘッダーは超重要! ネットサーフィンしていて、 ふと気になるサイトを見つけてページを開くことはありませんか? サイトの第一印象はトップページで決まります。 ユーザーはサイトを閲覧するとき、どんな情報があるのか、読みすすめるべきかなどを3秒以内に決めると言われています。もし3秒で「何か違う」と判断すれば、すぐに離脱してし… 続きを読む
JAM松尾 6 5月 2022SEOとは? SEO、SEOってよく言われるけど、SEO対策って何? と思っている方が多いと思います。今回はSEOについて少し紹介します。 SEO対策とは、Googleなどの検索エンジンが理解しやすいように自社のWebサイトを最適化することです。 SEO対策で重要なポイントはいくつかありますが、特に重要なのは以下… 続きを読む
JAM松尾 20 4月 2022意外と知らないRFとRMの違い WEB広告や折り込み広告などでよく使うストックフォト。 デザイナーさんの間では必需品では無いでしょうか? さて、今回そのストックフォトでよく目にする イヤリティフリー(RF)やライツマネージド(RM)という言葉。 意外と違いを知られていません。そもそもどんな違いがあるのか見ていきましょう。 ロイヤリ… 続きを読む
JAM松尾 8 4月 2022JAM NEW ITEM ソニーワイヤレスマイク ジャムに新しい機材が導入されました。 SONY のワイヤレスマイク URX-P03DとUTX-B40のセット。 屋外や複数人での取材やインタビュー、ロケに大活躍するワイヤレスマイクのUWPシリーズ! この機材、ほんとお買い得商品です。 テレビさながらの撮影が可能になります。 インタビューもできるし、… 続きを読む
JAM松尾 30 3月 2022Web業界の動向 スマートフォンの普及により、インターネット閲覧や検索、またECサイトなどでの商品の購入が数年前よりも多くなってきているため、今後もデザイナーを含めたWeb業界の勢いは続くだろうと思います。 近い将来「デザイナーは全員いりません!」と突き放されるようなことになるとは考えにくいです。 力のあるデザイナー… 続きを読む
JAM松尾 18 3月 2022広告の流入元を調べるURLパラメータ URLパラメータとは URL パラメータとは、データを収集するために URL の末尾に付け加える変数のことです。 具体的には、URL の「?」 以降がこれにあたります。 基本的には流入元を正確に把握しておこなった施策の効果を測定するために使用します。 ページに表示させる情報をサーバー側で指定する場合… 続きを読む
JAM松尾 2 3月 2022WEBサイトの使いやすさ 今年2022年の6月から Google検索において「ページエクスペリエンスアップデート」 が行われます。 どういうアップデートかというと 「WEBサイトの使いやすさ」 も検索順位のポイントになります。 その中でも大きいのが WEBページの読み込み速度です。 PageSpeed Insightsでしら… 続きを読む
JAM松尾 20 1月 20224大 SNS 広告の特徴 SNS 広告の大きな強みは、ユーザーが登録している地域や年齢などの基本情報や、行動の履歴をもとに精度の高いターゲティングが行えることです。また、リーチ数も多く拡散性も強いことから、認知目的から購買目的まで幅広く活用することができます。 今回は日本で特に利用者の多い 4大SNS広告(Facebook … 続きを読む
JAM松尾 12 1月 2022ホワイトハットSEOとブラックハットSEO SEO対策には下記のようなものがあります。 「良いSEO対策(ホワイトハットSEO)」と 「悪質なSEO(ブラックハットSEO)」 今回はこの2つのSEOについてご紹介します。 良いSEO対策(ホワイトハットSEO)とは? 『ユーザーとGoogleの両方に対して好ましい対策』 ユーザー目線に立ち、分… 続きを読む
JAM松尾 7 1月 2022精度の高いターゲティングが魅力 Facebook広告 Facebook広告とは、Facebookの「フィード面」や「ストーリーズ」などに 配信するSNS広告プラットフォームです。 ターゲティング精度の高さがFacebook広告の魅力です。 なぜ、精度が高いのかというとFacebookは、 ユーザーがアカウントを作成する際に、実名での登録を基本とし、 年… 続きを読む