jam-com-blog
画像を一瞬でパス化する方法
Webデザインをしていると、画像をアイコンとして使うよりもsvgのほうがキレイで軽くて便利なシーンがあります。 簡単なシルエットやピクトグラムならトレースしてベクター化するのは容易ですが、画像だとそうはいきませんよね。 でも、実はAdobe illustroterの機能を使えば、複雑な画像も一瞬でベ…
意外と知らないRFとRMの違い
WEB広告や折り込み広告などでよく使うストックフォト。 デザイナーさんの間では必需品では無いでしょうか? さて、今回そのストックフォトでよく目にする イヤリティフリー(RF)やライツマネージド(RM)という言葉。 意外と違いを知られていません。そもそもどんな違いがあるのか見ていきましょう。 ロイヤリ…
Googleの便利な機能「PDF や写真のファイルをテキストに変換する方法」について
とっても時間のかかる、文字起こし。 アウトライン化されたPDFや、画像で送られてきた議事録をワードで打ち直したりする作業って、ものすご〜〜く不毛で無駄な時間ですよね。 でも、そんな面倒なPDF ・写真のファイルを、Googleの無料アプリでテキストに変換してくれるってご存知ですか? 今回は、知ってい…
JAM NEW ITEM ソニーワイヤレスマイク
ジャムに新しい機材が導入されました。 SONY のワイヤレスマイク URX-P03DとUTX-B40のセット。 屋外や複数人での取材やインタビュー、ロケに大活躍するワイヤレスマイクのUWPシリーズ! この機材、ほんとお買い得商品です。 テレビさながらの撮影が可能になります。 インタビューもできるし、…
フェイスブックが「Meta」に改名。年1兆円投資するメタバースって?
SNSの代名詞ともいえるFacebook。 その運営母体であるFacebook社が、社名をMeta社に改名していたことをご存知でしょうか。 とはいえ、SNSのFacebookやInstagramやWhatsAppはそのままの名称でこれからも運用されます。 あくまでも運営会社がMetaという名前に変わ…
Googleに嫌われる重複コンテンツ
2012年に行われたGoogleの検索アルゴリズム・アップデート「パンダアップデート」で、低質なコンテンツは軒並み検索順位が下げられたことは、まだ記憶に新しいと思います。 Googleが“低品質なコンテンツ”として扱う要素はいくつかありますが、そのうちのひとつが「重複コンテンツ」です。重複コンテンツ…
広告の流入元を調べるURLパラメータ
URLパラメータとは URL パラメータとは、データを収集するために URL の末尾に付け加える変数のことです。 具体的には、URL の「?」 以降がこれにあたります。 基本的には流入元を正確に把握しておこなった施策の効果を測定するために使用します。 ページに表示させる情報をサーバー側で指定する場合…
無人航空機の登録が義務化されます
先日、依頼をうけて北九州市若松区でドローンをつかった空撮を行なってまいりました。 撮影敷地内の許可を取っているのはもちろんのこと、事前に飛行空域を申請し、高度も航空法に準拠して万全の体制で撮影です。 ちなみに、今年の6月よりドローンの機体登録が義務付けられることをご存知でしょうか。 近…